月刊おくちレター 第1号

テーマ:小さな歯ブラシ

巻頭のひとこと

人生の残りがあとどれだけあるかわかりませんが、これまでとこれからの毎日、感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいと思っています。感謝の正拳突き(ハンターハンターより)のように、日々の小さな感謝を書き留めていく。それが誰かの励みや心の平穏につながれば嬉しいですが、あまり期待せず、ただ自分の心を確かめるように続けています。


今月の感謝対象:歯ブラシ

毎朝、毎晩、私たちの口の中をきれいにしてくれる小さな歯ブラシ。
見えない場所まで毛先が届き、食べかすや歯垢を取り除いてくれます。握った手に伝わるわずかな弾力や毛先の感触からも、今日も働いてくれることが伝わってくるようです。

少し数字で考えてみると、その働きは驚くべきものです。1回の食事で平均約620回噛むといわれています。1日3回の食事では1800回、1か月ではなんと5万回もの咀嚼を私たちは行っている計算になります。1本の歯ブラシが、毎月5万回以上の噛む動作を支えている、小さくても偉大な働きです。

毛先が細かく動き、目に見えない汚れを除去するたびに、体も心もすっきりしていきます。こうして考えると、歯ブラシは単なる道具ではなく、毎日の健康と笑顔を守る大切な仲間です。


今日、あなたが「ありがとう」と言いたい小さなものは何ですか?
誰か、道具、出来事、どんなものでも構いません。
手帳やノートに書き留め、今月の感謝をそっと記録してみましょう。

参考:農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics4_02.html?utm_source=chatgpt.com

#口腔ケア #デンタルケア #小さな歯ブラシ #コンパクトヘッド #歯ブラシ選び #歯ブラシ交換 #交換目安 #正しい磨き方 #口臭ケア #月刊おくちレター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です